フェルトの立体刺繍に挑戦してみました。
刺繍枠を使用しない「オフフープ」刺繍も始めて。
まだまだコツは掴めていませんが、記録までに。
作品紹介
まずはパンジー。
色の変わり目が難しい!
書籍には1-2mm重ねてと書かれていましたが、もう少し重ねて&ロングアンドショートのようにしたほうが馴染みが良さそう。
糸の向きも難しい(笑)
一番外側以外はあまり横に向けずに中心に向かったほうが良さげ。
途中で気づいたんですが、花びらは切れない程度に中央まで深く切り目を入れるべき。
そうしないと花びら同士が重ならないのです。
良い勉強になりました。
クローバー。
こちらのほうが先に作りました。
小さいのですぐ出来上がりました。
書籍ではたくさんのクローバーを花束のようにしていましたが、力尽きて一つw
周りのブランケットステッチの間にサテンステッチは1回か複数回か難しいところで、探り探り感が満載です。
かなり細かくブランケットステッチをしたので1回しか出来ないところもあれば、それだけだと心もとなくて2回刺したところもあれば。
パンジーは外側のサテンステッチは糸の本数も多く、かなり蜜に刺したので、やっぱり入るだけ入れたほうがぷっくり可愛らしくなる気がします。
参考書籍
使用した書籍についてこちらにまとめてみたので良かったらぜひご覧ください↓
あわせて読みたい【PieniSieni】フェルト刺しゅうの花図鑑 レビュー
コメントを残す