シライカズミさんの「刺繍で描く小さなモチーフ」より4種のモチーフを刺しました。
作品詳細
シライカズミさんの作品はデンマーク製の「花糸」が使われています。
25番刺繍糸よりも少し太めだとか。
ということで、今回はDMC25番糸を2本取りで刺しました。
色は見本に近い色を選んだつもり。
すずらん
ぷっくり花
夢見花
ビオラ
ブローチには仕立てていませんが、珍しく裏処理も。
そこにあるだけで可愛らしいです。
フレンチノットステッチを詰めすぎる癖があり、原型から離れていってしまいます。
ぎゅうぎゅう。
この刺繍は数ヶ月前のものですが、最近樋口愉美子さんの図案を刺していて、ちょっとしたコツに気づきました。
フレンチノットステッチで平面を埋める際のコツ
- 周囲を図案に沿って一周
※図案より気持ち内側。フレンチノットの外側が図案のラインと一致するように。
※周囲はギュウギュウに詰めない。フレンチノット同士がピッタリとくっつかず、少し間隔が開くぐらい。 - 周囲のひとつ内側を一周
※一番外の周で作ったフレンチノット間の隙間に位置するように
※一番外の周のフレンチノットに触れるか触れないかぐらいのラインで。 - 一周ずつ内側へ
※ギュウギュウにせず、隣同士のフレンチノットに少しゆとりがあるくらい。
※最後にスカスカかなと感じるところを別途埋める。
フレンチノットステッチにお悩みの方、よければ試してみてください。
書籍「刺繍で描く小さなモチーフ」についてまとめました。

コメントを残す