刺繍糸は
・使いやすく
・選びやすく
・お洒落に
収納したいですよね。
私自身、これまで刺繍糸の収納に関して試行錯誤を重ねてきましたが、どちらかというと「実用性」重視でした。



今後はお洒落さも取り入れていきたいと思い、素敵な刺繍糸の方法を調べてみました。
所有している刺繍糸の本数によって、適した収納方法があると思います。
自分にあった収納方法を見つけたいですね!
目次
有名刺繍作家さんの刺繍糸収納方法
樋口愉美子さん
樋口さんの刺繍糸収納と言えば、「糸巻きを木箱に詰め込んで・・・」というイメージ。
雑誌に掲載されていた記憶があります。
Instagramでは木箱の写真は見つからなかったのですが、使用する糸巻きを並べた刺繍風景をよく見ます。
View this post on Instagram
古民具を使用した趣のある収納も。特別な糸は束のまましまっていらっしゃいます。
View this post on Instagram
お店のようなメーカーの収納ケースもお持ちなのでしょうか。
さすがですね!
View this post on Instagram
ipnotさん
見ているだけうっとりのカラーパレット。
View this post on Instagram
ipnotさんは、色番号順ではなく、色味ごとに収納されていますね。選びやすそう。
View this post on Instagram
ONODEのコレクションケース 50マスを使用されているそうです。
全色揃えたら、このコレクションケースが欲しい!
土橋のり子さん
未使用の刺繍糸は、このタイプのケースがぴったりですね。
View this post on Instagram
クロヤギシロヤギさん
カラーごとに番号順に並べてアクリルケースに収納されています。
View this post on Instagram
こんなアトリエ、憧れてしまいます。
View this post on Instagram
蓬莱和歌子さん(rairaiさん)
三つ編み収納をされていらっしゃるようです。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
糸を巻き直した収納
100均アイテムを使ったオリジナル収納
ダイソーの刺しゅう糸ホルダーに刺繍糸を巻き付け、無印のA5サイズのクリアポケットをミシンで縫って1本ずつ収納したというオリジナル。
これは使いやすそう!
View this post on Instagram
ウッドクリップを使用した収納
ウッドクリップに巻き直している方はたくさんいらっしゃいます。
缶や箱にまとめて入れると探すのが大変そうですが、壁掛け式なら見やすい!
インテリアとしても可愛らしいですね。
View this post on Instagram
市販の糸巻きを使用して整った収納
糸を巻き直した後、無印良品のキャリーケースに入れているそうです。
View this post on Instagram
三つ編み収納
100均のアクリルボックスを使用した収納
セリアのアクリルボックスだそうです。
糸が重ならないように並べると、取り出しやすく、見やすそう。
前から全色見渡せるが良いですね。
View this post on Instagram
大きなバインダーを使用した収納
バインダーに糸番号順に並べ、一列通すごとに透明の仕切りを入れていらっしゃいます。
開閉部に糸が引っかからないか心配ですが、ボリュームを抑えて収納できそうですね。
View this post on Instagram
大きなリングに色味ごとにまとめて
View this post on Instagram
100均のファイルケースに フックを使いながら
これはいい!
一色ずつフックにかければ、中で絡むことも無さそうですね。
1つのファイルケースに入れられる数が限られるので、収納容量が大きくなるかも。
View this post on Instagram
色鮮やかな刺繍糸は、見ているだけでも幸せな気分になれるので、ついつい増えがち。
すっきりお洒落に、機能的に収納して刺繍時間をさらに楽しいものにしたいですね!
刺繍糸を整理していて欲しくなるのは、DMC糸見本帳。
刺繍糸 収納方法に関する記事の一覧
コメントを残す